welcome to our website

Nagano Laboratory in Kyoto Prefectural University.

着心地,座り心地,乗り心地,使い心地,寝心地,住み心地,居心地・・・。どれも良いに越したことはありません。心地よさの正体は,どういうものなのでしょうか。適切な気温,適切な光,そういう物理環境を整えることも大事ですが,それだけで実現できるものでもありません。生きた心地がしない,なんてことにならないように。そんな心地を科学する研究室です。

Interests

具体的な研究テーマは多岐にわたります。

人間を中心として,最も身近な環境である被服から,室内・インテリア,建築,地域,都市,ときには地球環境に至るスケールまでを対象としています。

その研究領域は温熱環境を主としつつも,光・空気・音環境にも目を向けます。また工学的アプローチのみならず,これまで気象・気候学,地理学,生理学,心理学,社会学,民俗学,国語学,デザイン学などとの境界領域にも踏み込んできました。

以下の研究テーマはその一例です。

住まいと暮らしの中の季節感覚

桜の開花やツバメの去来など動植物に見られる季節現象を生物季節,衣替えや空調機器の使用といった人間生活に現れる季節現象を生活季節といいます。桜の開花日を予想した桜前線のように,衣替え前線や空調機器の開始前線があると便利そうです。そんな未来を夢見る研究です。

伝統建築・集落の気候適応性能

電気やガスなどの人工のエネルギーが一般的でなかった時代にかたちづくられた伝統的な建築は,そのかたちや材料などを工夫することで生活に耐える環境をつくりました。そのため,ときに現代よりも優れた性能を備えていることがあります。そうした価値を再発見する研究です。

地名が伝える地域の気候の歴史

府大の所在地である半木町(ハンギチョウ)は,かつてはナカラギと読み,漢字では「流木」と表しました。普段は穏やかな鴨川ですが,ときに大きな氾濫を起こすことを教えてくれます。風や日陰など気候に由来する地名はどうなのでしょうか。その地の気候との関係を探ります。

気温より確かな目安を目指して

暑さ寒さの感覚は,気温以外にも,湿度・放射温度(長波放射)・風速・代謝・着衣が関係します。さらに外に出れば日射(短波放射),部屋で寝転んだら伝導も関係します。これらが複雑に絡む感覚を物理理論によって捉え、一つの数字で表すことのできる指標をつくっています。

ミント・ユーカリ由来の冷涼感

スースーと涼しい感じがする制汗剤や入浴剤などにはミントやユーカリの成分が入っています。涼しく感じるだけで実際には身体は冷えないので,冷房の節約への応用が期待されています。ではその涼感は気温が何℃下がるのと同じ効果があるのでしょうか。そんな疑問に迫ります。

遮熱舗装道路はマラソン向き?

夏場,アスファルト舗装道路からの照り返しはその上にいる人には相当なストレスです。アスファルトと一口に言っても透水性,遮熱性,保水性舗装など様々です。ある都市では選手に負荷が小さいからとマラソンコースを遮熱性舗装にしましたが,その効果のほどを検証します。

温熱環境とその言語表現の関係

サクサク,ふわふわと言えば,なにやら美味しそうです。こうしたオノマトペは,独特の感覚が直感的に表現できる不思議な言葉です。温熱環境を表すときも使われます。では「ぽかぽか」というときの陽ざし・気温・風はどの程度なのでしょうか。気象条件と言葉を結ぶ研究です。

その椅子、むれる?むれない?

オフィスや講義室,リビングで過ごす間,人は多くの時間を椅子やソファに座って過ごします。その分,座面のむれは座り心地や知的生産性に影響します。しかし,体重で座面素材が圧迫される中でのむれの状態について,詳しいことはわかっていません。そのメカニズムに迫ります。

Past thesis titles

過去の修士・卒業研究タイトル一覧

修士論文

  • 室内空調環境の知的生産性の季節間比較実験
  • 熱的快適性改善のためのミント・ユーカリ精油の利用可能性 −室温・送風・性差の実験−
  • 形状の異なる木製椅子座面におけるむれの物理的および生理・心理的評価
  • ストリーミング動画を用いた世界各地のclo値および防暑・防寒具の観察調査
  • 椅子座面の湿気・熱性能と冬季着席中のむれ感に関する実験的研究
  • 屋外修正有効温度を用いた生活季節期日の全国分布の推定とその検証
  • サーマルマネキンを用いた日射の影響の理論的・実証的評価
  • 気温と交通騒音が人体心理に及ぼす複合影響の定量化
  • 出雲市三津集落における防風の設いの気候適応性能の検証
  • 炬燵を備える松江堀川遊覧船の観光気候学的研究
  • 明治期以降の紀行文に記述される松江の都市景観要素の変遷
  • 病室内装仕上げ材が及ぼす心理的影響に関する実験研究
  • 出雲平野における散居集落の生気候学特性に関する調査研究
  • 雲南市吉田町における伝統的民家の温熱環境と立地地域の微気候に関する研究

卒業論文

  • 異なる気温と椅子座面の組み合わせがむれ及びむれ感に及ぼす影響
  • 永井荷風『断腸亭日乗』に記述される寒暑涼暖の表現分析 ― 大正期を対象として ―
  • 中国・北京市および上海市における季節認識と生活満足度に関するアンケート調査
  • 頭部近赤外光計測装置を用いた環境音聴取時の印象評価
  • トレンディドラマの居住空間に表れた時代性の分析
  • 夏季入浴時の精油利用による冷涼感に関する実験的研究
  • 知的生産性向上のための室内環境条件に関する実験的研究
  • 兵庫県三田市における伝統的ウド栽培方法のLCCO2および労働生産性評価
  • 気象条件とそのオノマトペ表現の関係に関する現場調査
  • ペンダントライトの印象に及ぼす形態と色彩の影響に関するアンケート調査
  • 現代日本における季節に対する認識に関するアンケート調査
  • 生気候地域区分の違いによる生活季節の期日差に関するアンケート調査
  • 椅子座面環境とむれ感に関する実験的研究
  • 熱源の異なる炬燵採暖が人体に及ぼす生理的・心理的影響
  • 建築・住居系大学生による自室インテリア空間の自己化過程の時代比較
  • 半屋外型美術館の観光気候学的評価の試み ―京都府立陶板名画の庭を対象として―
  • ギフトボックスの形状および開封構造の印象評価
  • 家庭用エアコンの冷房・除湿運転時における青年男女の生理・心理反応
  • 体温検出機能を有する家庭用エアコンによる冷風時の生理・心理反応
  • 関西地方の方言を含む程度・頻度表現語の高さの定量化
  • 夏季における微風下の湿度変化が人体に与える影響
  • 1945年から1999年における新聞の家電広告にみる消費者世相の変遷
  • 日本の夏期屋外環境に対するHumidex評価の有用性
  • オフィスチェアの着座時のむれに関する実験的研究
  • 人体に及ぼす日射熱効率の導出のための実測研究
  • 季節変化が京都市域住民の生活行為に及ぼす影響に関するアンケート調査
  • 夏期暑熱環境から冷房室への移動時における高齢者の生理・心理反応
  • 通風に関する建築環境教育教材の開発
  • 日本の温熱関連オノマトペの語意に関するアンケート調査
  • 総合有効温度を用いた日本の各生活季節期日の推定(2014年日本建築学会優秀卒業論文賞)
  • 日本語の程度と頻度の用語の印象に関するアンケート調査
  • 低照度下における暑熱及び交通騒音条件が青年女性に及ぼす複合影響
  • 奈良県旧宗桧村に分布する日向地名・日陰地名の立地解析
  • 夏季における遊覧船乗船時の熱的快適性に関する被験者実測
  • アルベンシスミント足浴が青年男性に及ぼす生理的・心理的影響
  • 保水性道路舗装の熱特性の検証実験
  • アルベンシスミント足浴が及ぼす生理的・心理的影響
  • 騒音負荷時の唾液アミラーゼ活性と主観的評価
  • 気温および交通騒音が青年女性の心理反応に及ぼす複合影響
  • 冬季睡眠時のこたつの使用が人体に及ぼす影響
  • 奥出雲町阿井と松江市における冬季睡眠環境に関するアンケート調査
  • 炭炬燵と電気炬燵の人体影響に関する現場実験
  • 出雲市大社町鷺浦集落の住宅における光環境の実測
  • 日射を考慮した電車車両内の総合および気象要素別体感評価
  • 島根半島沿海集落における棟石に関する調査
  • 隠岐島後中村集落の夏季温熱環境が人体に及ぼす影響
  • 島根県における炭炬燵の使用実態と住民意識に関する調査研究
  • 島根県出雲市三津集落における防風手法とその効果に関する実測調査
  • 大森銀山の街並みにおけるファサード形態別採光特性
  • 電車内における温熱環境の実測評価
  • 兵庫県田久日集落における伝統的住宅の開口部面積に関する実測調査
  • 松江市の福祉施設におけるカラーユニバーサルデザインの実態調査
  • 簡易型屋外用長波放射計の作製および評価
  • 大田市大森町における屋外及び室内温熱環境の実測調査
  • 山陰漁村集落における路地階段の調査研究
  • 大森銀山の伝統的ファサードの採光性能調査
  • 松江市街地及び郊外における昼夜の光環境の実態調査
  • 都市装置としての喫茶店店舗の空間構成分析
  • 出雲平野の散居集落における築地松による日照・日射遮蔽効果
  • 病室環境が及ぼす心理的影響に関する実験研究
  • 出雲平野における築地松散居集落の居住性能評価
  • 大田市大森町における伝統的景観保全に対する住民意識
  • 八橋往来の街並みにおける腕木・格子の意匠調査
  • 夏季の山陰山間部における伝統的民家の居住性
  • 倉吉打吹地区における住民の意識と活動に関するアンケート調査
  • 松江における公共建築の印象評価

卒業設計

  • “SHIMINKYUJOU” forever~広島市民球場の後利用計画~
  • 音の楽園 音楽山公園
  • 島根大学松江キャンパス再建計画
  • 橋の向こう 天神町商店街再開発
  • 水辺ノ駅

Members

長野 和雄

教授

京都府立大学卒業,名古屋工業大学大学院修了,博士(工学)。 九州芸術工科大学(九州大学)助手,島根大学助教授,奈良女子大学大学院准教授等を経て現職。
















B4

足立 和佳奈

伝統的住宅の居住性能



尾上 巧悟

ムレ性能評価手法



新居 佳夏子

辻子の温熱環境性能



Get in Touch

プライバシーポリシーに同意する

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.